止まらないマンション建築費の値上がり…デベロッパーの連続倒産あるか 【マンション業界の秘密】 マンションの建設費が値上がりしている。デベロッパーの担当者に取材すると、この1年で 2割は値上がりしているという。 これは新築マンションの価格が上がる強力な要因になる。その原因はおそらく建築資材…続きを読む
3カ月連続で金利上昇 住宅ローン「フラット35」 住宅機構 住宅金融支援機構は4日、長期固定金利の住宅ローン「フラット35」(買い取り型)の1月 の適用金利を発表した。 最低金利は前月と比べ0.03ポイント上がり、3カ月連続で上昇した。日銀の金融緩和策の 修正に伴う長期金利の…続きを読む
-冬季休暇のお知らせ- 令和 4年12月28日(水)~ 令和 5年 1月 5日(木)まで夏季休暇を戴きます。 本年も皆様方に多大なるご支援を賜わり、誠にありがとうございました。 どうぞ素敵な新年をお迎えください。 …続きを読む
日銀の金融緩和政策修正で住宅ローン金利は上がる? 日銀は20日に行った金融政策決定会合で金融緩和政策を修正し、長期金利(10年国債利回り)の 変動許容幅を±0.25%から±0.5%まで拡大することを決定しました。 インターネット上などでは住宅ローン金利への影響を懸念する…続きを読む
黒田総裁退任後に「住宅ローン金利」は急上昇するのか…大手銀3行が引き上げ 今後、住宅ローンの金利は上昇していくのか。大手銀行3行が10月31日、11月の住宅ローン 金利を引き上げると発表した。固定期間10年の基準金利を引き上げた。 10月と比べた上げ幅は、りそな銀0.03%、三井住友銀0….続きを読む
日銀 黒田総裁 物価高は「年末にかけて上昇率を高める可能性が高い」 日銀の黒田総裁は衆議院の予算委員会で、現在の物価高や今後の推移について、「エネルギーや 食料品、耐久財などの価格上昇により、本年末にかけて上昇率を高める可能性が高い」と述べま した。 理由については「主として国際商品市況…続きを読む
1億円のタワマンを買った、世帯年収1300万円「パワーカップル」の悲惨な末路 眺望やアクセスがよく、価格も一軒家より手頃とされる。超低金利の今なら有利な条件で融資も 受けやすい。相変わらず都心のタワマンが大人気だ。だが、そこには大きな落とし穴が潜んでいる。 「パワーカップル」の悲劇 宝石箱をひっく…続きを読む
長期金利の0.25%超えの意味するところ、住宅ローン金利などへの影響は 今回、10年国債の利回りが0.255%と日銀が死守しようとしていた0.250%をやすやすと 突破したことは何を意味するのか。今回はあくまで0.255%をつけてみた、といった格好で これにより日銀の防衛線が完全に突破され…続きを読む
-ゴールデンウイーク休暇のお知らせ- -ゴールデンウイーク休暇のお知らせ- 令和 4年 5月 3日 より 令和 4年 5月 8日まで ゴールデンウイーク休暇を戴きます。 ご了承の程、よろしくお願い申し上げます。