新着情報

変動金利型住宅ローンを契約した人は必見!金利上昇の影響が大きい人の特徴3つ

10月31日、日銀は長期金利の上限のめどを1%とすることなどを決定、大手三行は10年 固定金利型住宅ローンの基準金利を引き上げました。 日本の金利は低い水準にありますし、短期金利に大きな動きはありませんが、変動金利 型住…

「タワマン節税」に歯止め、相続税評価額を戸建て並みに引き上げへ…

 国税庁がタワーマンションを利用した「タワマン節税」の歯止めに乗り出した。 来年1月をめどに相続税を算出するための「相続税評価額」の算定ルールを見直す。 現在は平均して市場価格の4割前後とされる評価額を戸建てと同程度の6…

-夏季休暇のお知らせ-

-夏季休暇のお知らせ- 令和 5年 8月10日(木)~ 令和 5年 8月16日(水)まで 夏季休暇をいただきます。 よろしくお願い申し上げます。    

大手電力7社、6月に値上げ 政府、関係閣僚会議で方針確定

 政府は16日、物価問題に関する関係閣僚会議を開いた。大手電力7社による家庭向けなど の規制料金の値上げ幅を確定させる査定方針を固めた。6月からの値上げが事実上決まった。 各社は当初、燃料費高騰を理由に3~4割程度の値上…

IMF、金融安定性巡るリスク警告 警戒呼びかけ

国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は26日、先進国の行動により市場の ストレスは緩和したものの、金融安定性に対するリスクが高まっているとし、引き続き 警戒するよう呼びかけた。 チャイナ・デベロップメント・フォー…

止まらないマンション建築費の値上がり…デベロッパーの連続倒産あるか

【マンション業界の秘密】 マンションの建設費が値上がりしている。デベロッパーの担当者に取材すると、この1年で 2割は値上がりしているという。 これは新築マンションの価格が上がる強力な要因になる。その原因はおそらく建築資材…

3カ月連続で金利上昇 住宅ローン「フラット35」 住宅機構

 住宅金融支援機構は4日、長期固定金利の住宅ローン「フラット35」(買い取り型)の1月 の適用金利を発表した。  最低金利は前月と比べ0.03ポイント上がり、3カ月連続で上昇した。日銀の金融緩和策の 修正に伴う長期金利の…

-冬季休暇のお知らせ-

令和 4年12月28日(水)~ 令和 5年 1月 5日(木)まで夏季休暇を戴きます。 本年も皆様方に多大なるご支援を賜わり、誠にありがとうございました。 どうぞ素敵な新年をお迎えください。                …