インフォメーション

コロナで90年と同じく「資産バブル」が発生するワケ

2021年の不動産市場は「三極化」がますます加速する1年となりそうだ。 日米欧のあふれる緩和マネーのうち、少なくない部分が日本の不動産に向かって いることは以前に書いた。しかし、こうしたマネーはもちろん日本全国にあまね …

電通が、エイベックスが……「さらば!本社ビル」有名企業の悲哀史

 コロナ禍は経済も企業活動も大きく変えた。2021年に入って、超一流企業の「自社ビル 売却」が耳目を集めている。  電通が東京・汐留の本社ビル売却を進めていることが報じられたのは1月下旬に入ってか ら。売却額は3000億…

-冬季休暇のお知らせ-

2020年12月29日(火)~  2021年 1月11日(月)まで冬季休暇を頂きます。 皆さま、どうぞ素敵な年をお迎えください。      

「まさか、家をなくすとは…」コロナで住宅ローン払えずに競売通告

 新型コロナの影響から住宅ローンを払えなくなる人が増えている。それに伴い 任意売却や返済条件の見直しを迫られる人も多い。人間にとって大切な生活の基 盤が今、揺らぎ始めている。AERA 2020年10月19日号はその実情を…

地価、下落局面に オフィス・住宅需要に変化 新型コロナ

 国土交通省が29日発表した基準地価は、新型コロナウイルスの影響に伴う外出自粛や 在宅勤務の普及を要因に、オフィスや住宅需要をめぐる先行き不透明感が反映された。 訪日外国人旅行者の拡大が追い風となって大都市圏を中心に上昇…

武蔵小杉の人気急落の背景 コロナでタワマンの弱点が露呈

 コロナ禍で「理想の街」は激変した――多くの不動産業界関係者の実感を裏付ける データが発表された。ライフルホームズが9月8日に発表した「コロナ禍での借りて住 みたい街ランキング(首都圏版)」だ。  同調査では、これまで通…

「住宅ローン破産」……中古マンション市場の暴落が避けられない理由

背伸びして湾岸のタワマンを買ったパワーカップルが「住宅ローン破産」…… 中古マンション市場の暴落が避けられない理由    2020年の日本経済はマイナス成長を免れない。個人所得も確実に減少する。個人 所得が減少…

住宅ローンの「35年返済」が実は得ではない理由

 コロナ禍のいま、住宅購入の相談が増えています。収入が減ったりリストラの影響で「住宅 ローン破綻」の報道が増えているのも“どこ吹く風”で、安定した収入の人にとって、今は住宅 購入の好機のようです。「テレワークでのオンライ…